僕は、ゴールドジムに2021年11月から入会しています。
2022年2月現在で通算3ヶ月、週に2〜3回ほどのペースで通っています。
ゴールドジムと聞くと、特に筋トレ初心者の方にはハードルが高いイメージがあると思います。僕もそうでした。
そこで、初心者がゴールドジムに通ってみて良かった点、悪かった点など具体的な感想をお伝えします。

ゴールドジムってどんなとこ?
ゴールドジムは、1965年にMr. Olimpiaでチャンピオンに輝いたジョー・ゴールドがカリフォルニア州に設立したジムです。すでに創立50周年を超える、由緒正しきジムなんですね。
公式サイトより
「ゴールドジムは初心者からアスリートまで、全ての人々が結果を出せるようあらゆることについて考え抜かれたフィットネスクラブです。
公式サイトにある文言通り、ゴールドジムは初心者「も」対象にしたジムです。決して、筋肉の頂点を目指すものだけが集う場所ではありません。
ゴールドジム Q&A
Q1. ゴールドジムってどんな人がいるの?
A1. 老若男女さまざま。その上でマッチョな人の割合が高め。
僕の所属しているゴールドジムの店舗は、男女比8:2くらいです。メインの年齢層は20〜40代ですが、60〜70代くらいの方も男女問わずいる印象です。女性の方が年齢層としては若めです。
男女ともに、エニタイムなどの他のジムと比べて上級者の比率は高いです。
Q2. ゴールドジムって初心者用の器具あるの?
A2. ある。
ゴールドジムにはめちゃくちゃ重いダンベルやバーベル、マシンしかないというイメージがありませんか?
実際には、ダンベルは1kgからありますし、マシンも設定次第で初心者の女性が使えるものもきちんとあります。また、多くのマシンが複数台あるので、順番待ちにストレスを感じることも少ないです。
Q3. マシンの使い方がわからない
A3. スタッフに教えてもらえる
初心者講習会でマシンの使い方を教えてもらえます。
新入会者は、まず初心者講習会でマシンの使い方、栄養の摂り方、メニューの組み方などを教わります。
1回30分~1時間程度で全6回です。また、時間は店舗にもよりますがほぼ営業時間を通して行っています。
そして初心者講習会終了後も、ジムエリアにスタッフが常駐しているので、新しいマシンの使い方やフォームチェックをお願いできます。
Q4. どんなメニューでトレーニングすればいいかわからない
A4. メニューは作ってもらえる
Q3で解説した初心者講習会で、スタッフにメニューを組んでもらえます。また、メニューの組み方も教えてもらえます。
メニュー作成では、トレーニングの目的(ダイエット、フィジークやボディビルの大会参加、競技のパフォーマンスアップなど)に合わせて、種目や強度を調整してくれます。また、鍛えたい部位ややりたい種目も考慮してもらえます。
Q5. 初心者がゴールドジムにいたら嫌がられない?
A5. そんなことはない
たしかに、ゴールドジムにマッチョな人が多いのはたしかです。そんなところにプヨプヨ、ガリガリな人が乗り込んで白い目でみられたら…という不安、あると思います。
実際は、全く問題ないです。マッチョは、基本的に新たにマッチョが増えることを歓迎します。そして、多くのマッチョは自分の筋肉に集中力を費やしているので、周りにどんな人がいるかをそんなに気にしていないと感じます。
ただし、注意点はあります。それはマナー。
マナーの悪い人は、初心者だろうとマッチョだろうと白い目で見られます。具体的には、使った器具を片付けない・拭かない、マシンを長時間独占する、大声で会話をする・マシンで大きな音を立てる、などです。
最後に
いかがでしょうか?ゴールドジムは初心者にも優しいということが伝わったでしょうか。
この記事を読んだ方が、少しでもゴールドジムに興味を持っていただけたら嬉しいです。
興味を持っていただけたら、まずは見学・体験からいかがでしょうか。

20代医師です。社会人テニスプレーヤーとして、草トーナメントに参加しています。
「大会未経験の社会人テニスプレーヤーが、大会に参加して1勝を目指す」をコンセプトに、テニスを楽しむ方々を応援するブログを運営しています。
コメント